明太子の日の由来と面白い雑学、1月10日の今日は何の日?

明太子は地域によって呼び方が違う

一般的に「たらこ」というものは「タラの卵巣」を食材にして調理されていることから「タラの子=たらこ」と呼ばれていますよね。
「明太子」についても韓国語でタラが「明太(ミョンテ)」であり、そして「明太(タラ)の子」であることから「明太子」という名前になっているんです。

実はこの「明太子」や「たらこ」については地方によって呼び方が違うって知っていましたか?
関東地方では昔から「たらこ」と呼んでいますが、甲信越地方では「紅葉子(もみじこ)」と呼んでいたり、福岡県では「たらこ」のことを「明太子」と呼んでいたり、地方によって呼び方が違うのです。

やがて「明太子=たらこを辛子の入った調味料に漬けたもの」と定着していったのですが、もともと福岡ではたらこのことを明太子と呼んでいたことから、区別するために普通のたらこを「明太子」と呼び、辛い物については「辛子明太子」と呼び分けをするようになったのでした。


明太子の語源

「明太子」という言葉が朝鮮半島で生まれたものだということがわかりましたが、韓国の「明太子」には面白い語源があるんです。
「明太子」という言葉が生まれたのは、韓国がまだ李朝だったころだとされています。

ある日、「明川」という川で漁師の「太」さんが釣りをしていたところ、見たことのない珍しい魚を釣り上げました。
そして、この魚の種類が全くわからなかったため、住んでいた群の主に何の魚なのか相談しに行った結果、「明川」で「太」さんが釣り上げたことから「明太魚」と名付けられることになったのです。

これ以降は韓国ではたらこのことを「明太魚」と呼ぶようになり、その「明太魚」の子供を「明太子」としたそうです。
以上が明太子の雑学でした、いかがでしたか?

注目記事


毎日が「今日は何の日?」

あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?

【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
今日は何の日?という疑問をカレンダー形式で面白い雑学と一緒に紹介します。 朝礼やスピーチのネタなどに使える365日分の記念日と...

■今日は何の日?(1月10日)
明太子の日
110番の日
ひものの日
イカの日
コッペパンの日

■明日は何の日?(1月11日)
鏡開き
塩の日
マカロニサラダの日
麺の日
おかあちゃん同盟の日

■昨日は何の日?(1月9日)
風邪の日
とんちの日
ブルーマウンテンコーヒーの日
クジラの日
パソコン検定の日