トリ目という言葉の由来となった鳥
皆さんは「トリ目」という言葉を聞いた事がありますか?
「トリ目」といえば、夜になった時に目が見えづらくなる現象を指す言葉ですよね。
しかし、鳥であっても人間であっても暗闇の中では目が見えづらくなるという点においては共通していますよね。
それにもかかわらず「トリ目」と呼ばれるのは、とある鳥が由来となっているからなのです。
その鳥とは「鶏」のことです。
鶏といえば朝早くに「コケコッコー!」と鳴いて早起きし、夜は日が沈んでくるとすぐに寝てしまうのです。
以上のことから鶏は特に夜に目が効かないことで「トリ目」という言葉が誕生したとされています。
そもそも「トリ目」というと、鳥類全体が夜に目が見えてないように聞こえてしまいますが、むしろ夜の暗い時に人間よりも目が見えている鳥が多いのです。
特に夜行性の鳥はむしろ昼には巣穴で眠っていて夜に行動するので、人間よりもよっぽど目が見えています。
鳥が前後に首を動かしている理由
普段から鳥を見ていると特徴的な動きをしている鳥を見たことがありませんか?
それは「歩く時に首を前後に動かしている」といった動作ですよね。
カラスなどはこれに該当しませんが、鶏やハトなどはこの特徴的な歩き方をします。
これは周囲を見渡すためにあの動きをしているんですね。
鶏などの鳥は眼球を動かす事ができないため、人間のように眼球だけを動かして何かを追うことはできないのです。
この眼球を動かすことができないという欠点をカバーするために、首を前後に動かすといった特徴的な歩き方になっているのでした。
以上が鳥の雑学でした、いかがでしたか?
注目記事
毎日が「今日は何の日?」
あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?
■今日は何の日?(5月11日)
鵜飼開きの日
ご当地キャラの日
麺の日
おかあちゃん同盟の日