老人の日の由来と面白い雑学、9月15日の今日は何の日?

高齢運転者標識のデザインの由来

昔は高齢運転者標識のデザインといえば「もみじマーク」とされていましたが、2010年からは「四つ葉マーク」に変更されましたよね。
「もみじマーク」というのは枯葉を連想することから批判があって新しく「四つ葉マーク」というデザインが採用されることとなりました。

「四つ葉マーク」のデザインには以下の由来があります。

・幸せの象徴の四つ葉に、若々しさを表す黄緑と緑、豊かな人生経験を表す黄とだいだい色の4色を使い、活発な高齢者をイメージ
・四つ葉のクローバーとシニアを示す「S」の文字を図案化した新デザイン

「四つ葉マーク」は公募によって決定したものであり、日本中から様々なデザイン案が寄せられて、1万4573点のデザイン案の中から「四つ葉マーク」が採用されることとなりました。

老人の詐欺師が増えている

詐欺と言えば「オレオレ詐欺」など度々老人が標的とされてしまいます。
オレオレ詐欺も認知が広がり、家族間で合言葉を決めるなど対策をされている方も多いのではないでしょうか。

しかし最近では老人が老人を騙す「老老詐欺」というものがあるのです。
今までは若者が老人を騙すというケースが多かったのもあり、同じ老人同士だと警戒心も薄れ詐欺に合いやすくなってしまうようです。

例えば、若者と同じような結婚詐欺があるのです。
妻を亡くし独り身になってしまった男性が、シニア専用の出会い系で知り合った同じ70代の女性に騙されてしまった事例があります。

老人は独り身になった時に孤独を感じてしまいます。
詐欺にあっていることを頭では理解しながらも、「この女性を逃してしまったらまた孤独が…」と考えてしまい関係を続けてしまうのだそうです。

また、若者とグルになり、高額商品を買わせるという事例もあります。
無理矢理高額商品を買わせようとする若者に対し、上司役の老人が一喝。

そんなシーンを目の当たりにしたら、悪徳商法だとは思いませんよね。
更に老人トークで相手の心を掴み、再度少し安い値段で商品を紹介し、安心しきった被害者は商品を購入してしまうのです。

老人同士だからこそ分かり合えることもあり、その一方で分かり合えるからこそ騙されやすいということもあるのです。
本人では気付かないうちに詐欺にあってしまうこともある為、家族の方がしっかり見守ってあげることが対策となると思います。

以上が老人の雑学でした、いかがでしたか?

注目記事


毎日が「今日は何の日?」

あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?

【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
今日は何の日?という疑問をカレンダー形式で面白い雑学と一緒に紹介します。 朝礼やスピーチのネタなどに使える365日分の記念日と...

■今日は何の日?(9月15日)
ひじきの日
老人の日
スカウトの日
お菓子の日
中華の日

■明日は何の日?(9月16日)
敬老の日
競馬の日
ハイビジョンの日
牛とろの日
エコの日
トロの日

■昨日は何の日?(9月14日)
メンズバレンタインデー
グリーンデー
コスモスの日
ひよこの日