ねぎまは焼き鳥ではなく鍋料理
ねぎまといえば焼き鳥の定番メニューであることから、串料理だと思われがちですよね。
しかし、実はねぎまとは焼き鳥ではなく、元々は鍋料理だったってご存じでしたか?
ねぎの間にお肉が挟まっていることから「ねぎ間」だと思われていますが、これは勘違いなんです。
実際にはねぎまの「ま」は「まぐろ」のことであり、昔はねぎとまぐろの料理であったことから「ねぎま」と呼ばれていたんですね。
「ねぎま」とは江戸時代に食べられていた鍋料理のことであり、まぐろのぶつ切りとねぎを煮込んだすまし汁のようなものだったです。
やがて、まぐろとねぎを串に刺して焼く串料理へと変化していきましたが、まぐろの価格の高騰により鶏肉が使われるようになり、現在のねぎまとなったのでした。
ねぎとろのねぎはねぎのことではない
ねぎとろもねぎまと同様に由来が間違われている食べ物の一つです。
ねぎとろは「ねぎ」と「とろ」の料理であることから「ねぎとろ」と思われがちですが、実はこれは間違いなんです。
今では贅沢品である部位のとろですが、これはまぐろの骨回りの中落ちの部分のことなんですね。
しかし、昔はこの中落ちの部分を骨の周りから削り取って捨ててしまっていたのです。
そして、骨の周りから中落ちを削ぎ取る作業のことを寿司屋の専門用語で「ねぎ取る」と呼んでいたんですね。
その後、「ねぎ取る」という言葉が由来となって、時代の変化と共に「ねぎとろ」という一つの寿司ネタとして扱われるようになったのでした。
以上がねぎの雑学でした、いかがでしたか?
注目記事
毎日が「今日は何の日?」
あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?
■今日は何の日?(11月23日)
勤労感謝の日
ゲームの日
外食の日
小ねぎ記念日
不眠の日
乳酸菌の日
■明日は何の日?(11月24日)
オペラ記念日
鰹節の日
進化の日
和食の日
削り節の日
■昨日は何の日?(11月22日)
小雪
大工さんの日
いい夫婦の日
ボタンの日
ショートケーキの日
禁煙の日
カニカマの日