音楽著作権の日の由来と面白い雑学、11月18日の今日は何の日?

クラシックの多くに著作権が無い理由

クラシック音楽の多くに著作権が無い事から、クラシック音楽には著作権が無いと思われがちですよね。
しかし、クラシック音楽には確かに著作権が無いものも多いですが、逆に著作権が存在するものもあるんです。

そもそもなぜクラシック音楽に著作権が無いものが多いのかというと、著作権の保護期間に関係があります。
実は著作権の保護期間については著作者が亡くなってから50年までと決められているのです。

有名なクラシック音楽を作曲して活躍したベートーベンやモーツァルトといった人物については、50年以上前に亡くなっているケースが多いため、著作権の保護期間が切れてしまって、著作権が無くなっているんですね。
しかし、クラシック音楽だからといって著作権が無いわけではなく、有名曲の中にも著作者の死後50年が経過していないものもありますので注意が必要です。


本人が歌っても著作権が発生する場合

音楽著作権については作曲者や編曲者の著作物を保護するためにあるものです。
しかし、作曲をしたアーティスト本人がテレビ出演をしてJASRACによって管理されている楽曲を歌うと、なんと著作権料が発生してしまうのです。

なんだか納得がいかないような気がしますが、テレビ番組では様々な音楽やBGMや音が使われているため、あらかじめ年間の包括契約として一括で著作権料を支払っているのです。
そのため、仮にアーティスト本人が著作権料はいらないといっても、著作権料は絶対に発生してしまうんですね。

その著作権料が全てアーティスト本人に支払われるのであればいいのですが、一旦JASRACをはさんでの支払いとなるため、アーティストに支払われる著作権料はほんのわずかだとされています。

以上が音楽著作権の雑学でした、いかがでしたか?

注目記事


毎日が「今日は何の日?」

あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?

【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
今日は何の日?という疑問をカレンダー形式で面白い雑学と一緒に紹介します。 朝礼やスピーチのネタなどに使える365日分の記念日と...

■今日は何の日?(11月18日)
土木の日
いい家の日
音楽著作権の日
雪見だいふくの日
ホタテの日
防犯の日

■明日は何の日?(11月19日)
世界トイレデー
農協記念日
いい息の日
シュークリームの日
松阪牛の日

■昨日は何の日?(11月17日)
将棋の日
レンコンの日
ドラフト記念日
いなりの日
減塩の日
国産なす消費拡大の日