大福の日の由来と面白い雑学、2月9日の今日は何の日?

大福という名前の由来

大福の原型となったお菓子は鶉餅(うずらもち)と呼ばれており、江戸時代初期に誕生したとされています。
江戸の小石川に住む未亡人によって考案され、腹持ちが良かったことから「腹太餅(はらぶともち)」「大腹餅(だいふくもち)」と呼ばれるようになって、人気になりました。

その後、寛政の改革が行われた際には、行商が大福を焼きながら売り歩く熱い大福などが流行した時期もあったそうです。
そして、「大腹餅」の「腹」という漢字が縁起を担いだ「福」」という漢字に書き替えられたことにより「大福餅」となったんですね。

最初は焼いたものを大福餅、焼いてないものは餡餅と区別していましたが、時代の変化とともに餡餅も大福餅と呼ばれるようになったそうです。


いちご大福の由来となった洋菓子

実はイチゴ大福はとある洋菓子が由来となって誕生した大福なのです。
イチゴが使われている洋菓子の定番はショートケーキですが、なんとショートケーキを参考にしていちご大福が作られたとされています。

いちご大福は新宿にある和菓子店の「玉屋」の主人によって考案されたものであり、当時はケーキの中でもショートケーキが圧倒的な人気を誇っていました。
そして、洋菓子が日本でブームになっていたことから、和菓子の売り上げが伸び悩んでいる時期でもありました。

そこで、人気の洋菓子であるショートケーキを参考にして大福にいちごを使ったことにより、いちご大福が誕生したのです。
最初は賛否両論だったそうですが、結果的に爆発的に売れたことにより、和菓子の活性化に貢献し、和菓子業界から表彰を受けるまでになりました。

以上が大福の雑学でした、いかがでしたか?

注目記事


毎日が「今日は何の日?」

あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?

【今日は何の日?】365日雑学カレンダー!朝礼やスピーチのネタ帳
今日は何の日?という疑問をカレンダー形式で面白い雑学と一緒に紹介します。 朝礼やスピーチのネタなどに使える365日分の記念日と...

■今日は何の日?(2月9日)
服の日
フグの日
風の日
肉の日
漫画の日
大福の日
クジラの日
パソコン検定の日

■明日は何の日?(2月10日)
ふとんの日
ニットの日
簿記の日
海の安全祈念日
豚丼の日
イカの日
コッペパンの日

■昨日は何の日?(2月8日)
針供養の日
郵便マークの日
和ちょこの日
果物の日
歯ブラシ交換デー